県士会活動報告

標記の件につきまして、詳細はこちらからご確認ください。

写真 4写真 6写真 11写真 2

平成28年1月17日に、丸亀市綾歌総合文化会館アイレックスで第17回香川県作業療法学会が開催されました。130名を超える参加者に来場して頂きました今回の特別講演は、神奈川リハビリテーション病院の作業療法士である松本琢麿先生に『作業療法の進化と真価~丁寧な臨床を目指して~』と題して、実際の患者様のビデオや実技も交えて講演をしていただきました。患者様と向き合う大切さや療法士として知識や技術を研鑽し続ける重要性を松本先生自らの行ってきた臨床をベースとして話をしていただきまして、私も含めまして会場の参加者全員が改めて日常生活動作を支援するプロフェッショナルである作業療法士の原点に立ち返るような気持ちになりました。
初めて企画しました「自助具・治療器具コンテスト」は、県内の作業療法士及び養成校の学生から、片手でゆで卵が剥ける自助具や手指の痙性を抑制する治療器具などの10作品のエントリーがありました。当日に実施した参加者からの投票と実行委員会での検討にて優秀賞を決定しまして、後日ホームページにて公表することとしています。一般演題については、これまでにない多数の18演題の発表がありました。県内の作業療法士の臨床や学校教育及び地域での活動などに対する熱心な思いが報告されて、参加者からの活発な質問や意見交換がなされました。
当日は朝からの冷え込みも強く寒い一日となりましたが、無事に学会を終えることが出来まして特別講師の松本琢麿先生や参加者及び関係者に対しまして、改めまして感謝申し上げたいと思います。来年度の第18回香川県作業療法学会も県士会員の皆様にとって有意義な時間となるように企画してまいりますので、皆様の参加を宜しくお願い致します。

 第17回香川県作業療法学会実行委員長 渡辺正人(高松協同病院)

 

CIMG4786 (2)CIMG4703 CIMG4743

DSC_0232

平成28年1月10日にユープラザうたづにて、平成27年度第2回MTDLP事例検討会を実施致しました。今回は、アドバイザーとして柴田八衣子先生(兵庫県立リハビリテーション中央病院)をお招きし、5名の先生方に発表して頂きました。発表者は、各施設においてMTDLPを実践し、生活行為課題分析、アセスメントやプラン立てをしていく中で、工夫した点や困難であった点、他職種との連携などについて発表して頂きました。また、発表者に加え12名(MTDLP特設委員を含む)の参加者があり、グループディスカッションでは各々が意見を出し合い盛り上がっている様子が窺えました。
今回の発表者のPower pointスライドや資料について、柴田先生から「どの発表者もしっかり作成されており、事例登録に向けてまとめ方の工夫や述べるポイントなどを修正していければ、十分登録できる内容である。」と太鼓判を頂きました。
今年度は、MTDLP基礎研修(概論+演習)修了者となれば、暫定的に生活行為向上リハビリテーション実施加算が取れることになっておりますが、来年度(4月~)からは基礎研修修了に加え、事例発表までが条件となります。協会も、今年1年間は「実践者を増やし、より質の高い取り組みを積み上げること」が課題となっていると言われております。県士会員の皆様の基礎研修受講ならびに事例発表の方、何卒宜しくお願い致します。
今回の事例検討会開催に当たり、お忙しい中お越し頂きました柴田先生、事例検討会のご準備頂きましたMTDLP特設委員の皆様ありがとうございました。

香川県作業療法士会 MTDLP特設委員 水上保孝

MTDLP1 MTDLP2

平成27年12月6日(日)に第3回学術研修会がユープラザうたづにおいて開催されました。

今回は、「包括的暴力防止プログラム(CVPPP)」をテーマに、香川県立丸亀病院看護師 沖野一成氏、仁木辰哉氏(CVPPPインストラクター)を講師にお招きし、講義と実技をしていただきました。「包括的暴力防止プログラム(CVPPP)」とは、暴力が起こらないように予防的介入を行い、暴力によって引き起こされる不利益から患者を保護し、かつ患者が暴力や攻撃的でない手法で対処することができるよう援助するプログラムです。講義では、患者の攻撃性や暴力を医療的な視点から捉え、どう対処していくかという専門的な知識を教えていただきました。実技では、実際に患者に腕を掴まれた場合、髪を掴まれた場合、背後から肩を掴まれた場合など、状況別の対処方法や、チームを組んで行う介入方法を学びました。実際の医療現場でも起こりえる状況を想定しての実技は非常に分かりやすく、適切に対処できる方法を学べたのは大変有意義なものとなりました。研修会のアンケートからは、「直接の身体介入法以外にも、それに至らないまでの方法や暴力についての背景・知識が得られた良かった」との感想をいただきました。今回は、お忙しい中ご講演、実演していただきました沖野先生、仁木先生、CVPPPトレーナーの先生方、またご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。また、研修会担当の学術部の皆様、準備、運営ありがとうございました。

学術部 第3回学術研修会担当委員  東 麻衣

第3回 1第3回 2

第3回 3

2015年12月3日(木)に三豊総合病院で第12回西讃地区OTブロック勉強会が開催されました。演題は2題で、①三豊総合病院 OT 柏原佐恵子先生による「感覚障害の改善に応じたADL指導を行った症例」、同じく同病院 OT 氏家歩先生による「肺癌による転移性脳腫瘍を呈した症例へのADL訓練について」の発表が行われました。

参加者は21名で発表後にグループに分かれて意見交換、検討報告を行いました。参加された先生方からはより密な検討や意見交換ができたとのご意見もいただけました。

本年度の西讃地区OTブロック勉強会は今回で一旦終了となります。東讃地区は後1回、平成28年1月7日(木)に県立中央病院にて勉強会を開催する予定となっています。

今回ご尽力いただきました三豊総合病院 梶原万須美先生をはじめ、病院スタッフの皆様、学術部ブロック勉強会担当委員の皆様ありがとうございました。

学術部長 中川真人

CIMG4547CIMG4550

平成27年10月12日にサンメッセ香川にて香川県作業療法士会公共事業部がブースを出展致しました。毎年作業療法士会は参加させて頂いております。今年度は「介護現場の魅力を伝えること」が趣旨にありましたので、「作業療法士と介護職との連携」「住宅改修方法や福祉用具、自助具の使い方」「認知症のリハビリテーション」について来場者へ説明しました。全体の来場者層としましては、子供から高齢の方まで幅広く、ご家族連れが多かったようです。介護に関わる様々な職種、団体のブースがあり、長時間楽しんでいただける企画になっていました。今年来られてない方は来年参加されてはいかがでしょうか?

作業療法士会ブースへは164名来場、認知症相談へは22名希望があり、特に認知症への関心の高さが伺えました。そして、健康志向が高まっていることもあり、予防に関する体操や質問が多かったように感じています。作業療法士は生活を支えるリハビリの専門職です。今後も医療、福祉関連のイベントに参加し、県民の皆様へ生活を支えるお手伝いができればと考えています。かがわ介護フェア作業療法士ブースへ来場して頂いた方々、介護フェアを企画されました香川県健康福祉部総務課の皆様、ご配慮頂きまして本当に有難うございました。

香川県作業療法士会 公共事業部担当理事 山川公彦

DSCF2268-3DSCF2265-2

2015年10月11日(日)に、茨城県立医療大学 作業療法学科 教授の齋藤さわ子先生を講師にお招きし、「作業療法らしさって何だろう?」をテーマに、第2回学術研修会を開催しました。定員40名のうち当日キャンセルの方が4名出てしましましたが、県内外から36名の方に参加していただきました。一日を通して、講義とワークショップ形式での研修会となりました。

講義では近年の研究成果から、作業療法士が作業を用いる根拠を説明していただけました。また、「作業に焦点をあてる」、「作業を基盤とした評価・介入の実践」など一つ一つのキーワードについて具体的に説明していただけたことで、改めて作業療法の面白さを認識することができました。作業療法介入で使われる活動についての講義では、自身のクライアントへのアプローチ内容を振り返ることができ、より専門性を意識しやすくなりました。

実際に掃除機を使ったデモンストレーションでは、作業遂行観察評価の重要性について学び、観察前、観察中、観察後にポイントとなる分析方法を具体的に学べたことで、臨床に生かすことができる内容となっていました。

本来、一日では時間の足りないようなテーマでしたが、分かりやすく講義していただけ、日々の抱えていた疑問や悩みを解決するヒントが沢山盛り込まれていました。参加された先生方にとっても日々の臨床業務を振り返る機会になったのではないかと思います。OTはITが進んでも生き残れる職業の第6位にランキングしているということで、本来の作業療法らしさを大切に、専門職としてすべきことをし、日々の臨床を大事にしていきたいと思います。

遠方であるにも関わらず講師をお引き受けいただきました斎藤先生、ありがとうございました。また、第2回学術研修会担当委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後も県士会員にとってOTのスキルアップに繋がるような研修会を企画していきたいと思いますので、会員の皆様の参加、ご協力をよろしくお願いいたします。

第2回学術研修会担当委員長 馬場広志

IMG_2482IMG_2468IMG_2475

生活行為向上マネジメント事例検討会報告

 

平成27年9月28日、創心会リハビリ倶楽部高松中央で生活行為向上マネジメント事例検討会を行いました。

回復期、維持期をご担当されている先生から、生活行為向上マネジメントを使用した結果をご報告下さいました。グループワークを行うことで、様々な意見が出ておりとても充実した検討会でした。また、発表された先生方から、「生活行為向上マネジメントを実施するタイミングは?」など課題も挙がり検討できました。検討会後のアンケートで、全員の先生から「今後活用していきたい」といった想いを聞くことも出来ました。

来月の10月17日、18日は兵庫県立リハビリテーション中央病院の柴田先生にお越しいただき、基礎・演習研修を実施する予定です。未受講の方はぜひご参加ください。今後ともよろしくお願いいたします。

図1図2

四国四県同時啓発イベント開催報告

平成27年9月27日にゆめタウン高松にて広報部が中心となり啓発活動イベントを行いました。このイベントは日本作業療法士協会が設立された9月25日を作業療法の日とし、四国四県がほぼ同時期に各県民の皆様に作業療法を知ってもらおうと毎年行っているものです。今回はゆめタウン高松で開催し非常に多くの方々に参加、見学していただくことができました。内容もOT説明コーナー、自助具体験コーナー、脳年齢テスト、アクアビーズ作業体験、OT協会DVD閲覧コーナーなど盛り沢山な内容を企画し、子供からお年寄りまで幅広い年齢の方々に来ていただけました。今年で5回目の開催となり少しずつではありますが、作業療法の知名度も上がってきている印象を受けます。企画・運営に協力していただいた広報部員・理事の皆様お疲れ様でした。そして来場していただいた方々本当にありがとうございました。今後も事業を継続し、少しでも県民の皆様に作業療法を広めることができるよう努めていきたいと思います。

滝宮総合病院 広報部長 木村勇介

図2

図3図4

平成27年7月30日(木)に橋本病院において、生活行為向上マネジメント(以下、MTDLP)概論の研修会を行いました。14名の参加者のもと、MTDLPの目的と書式の使用方法・記入方法の説明を行いました。研修会参加者のアンケート結果では、「もっと勉強していきたい」、「実用化にむけて電子カルテに入力できるようなものがあれば良い」などのご意見が挙がりました。お忙しい中、お越しいただきました参加者の先生方は、演習にも継続して参加をお願い致します。また、MTDLP推進委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後もMTDLPの啓発を行い、一人でも多くの方がMTDLPを実践して頂けるように邁進していきますので、会員の皆様、今後ともご参加の程、宜しくお願い致します。

 生活行為向上マネジメント特設委員会 委員 纐纈 功

MTDLP1 MTDLP2