県士会活動報告 | 香川県の作業療法士会 - Part 10

2015年10月11日(日)に、茨城県立医療大学 作業療法学科 教授の齋藤さわ子先生を講師にお招きし、「作業療法らしさって何だろう?」をテーマに、第2回学術研修会を開催しました。定員40名のうち当日キャンセルの方が4名出てしましましたが、県内外から36名の方に参加していただきました。一日を通して、講義とワークショップ形式での研修会となりました。

講義では近年の研究成果から、作業療法士が作業を用いる根拠を説明していただけました。また、「作業に焦点をあてる」、「作業を基盤とした評価・介入の実践」など一つ一つのキーワードについて具体的に説明していただけたことで、改めて作業療法の面白さを認識することができました。作業療法介入で使われる活動についての講義では、自身のクライアントへのアプローチ内容を振り返ることができ、より専門性を意識しやすくなりました。

実際に掃除機を使ったデモンストレーションでは、作業遂行観察評価の重要性について学び、観察前、観察中、観察後にポイントとなる分析方法を具体的に学べたことで、臨床に生かすことができる内容となっていました。

本来、一日では時間の足りないようなテーマでしたが、分かりやすく講義していただけ、日々の抱えていた疑問や悩みを解決するヒントが沢山盛り込まれていました。参加された先生方にとっても日々の臨床業務を振り返る機会になったのではないかと思います。OTはITが進んでも生き残れる職業の第6位にランキングしているということで、本来の作業療法らしさを大切に、専門職としてすべきことをし、日々の臨床を大事にしていきたいと思います。

遠方であるにも関わらず講師をお引き受けいただきました斎藤先生、ありがとうございました。また、第2回学術研修会担当委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後も県士会員にとってOTのスキルアップに繋がるような研修会を企画していきたいと思いますので、会員の皆様の参加、ご協力をよろしくお願いいたします。

第2回学術研修会担当委員長 馬場広志

IMG_2482IMG_2468IMG_2475

生活行為向上マネジメント事例検討会報告

 

平成27年9月28日、創心会リハビリ倶楽部高松中央で生活行為向上マネジメント事例検討会を行いました。

回復期、維持期をご担当されている先生から、生活行為向上マネジメントを使用した結果をご報告下さいました。グループワークを行うことで、様々な意見が出ておりとても充実した検討会でした。また、発表された先生方から、「生活行為向上マネジメントを実施するタイミングは?」など課題も挙がり検討できました。検討会後のアンケートで、全員の先生から「今後活用していきたい」といった想いを聞くことも出来ました。

来月の10月17日、18日は兵庫県立リハビリテーション中央病院の柴田先生にお越しいただき、基礎・演習研修を実施する予定です。未受講の方はぜひご参加ください。今後ともよろしくお願いいたします。

図1図2

四国四県同時啓発イベント開催報告

平成27年9月27日にゆめタウン高松にて広報部が中心となり啓発活動イベントを行いました。このイベントは日本作業療法士協会が設立された9月25日を作業療法の日とし、四国四県がほぼ同時期に各県民の皆様に作業療法を知ってもらおうと毎年行っているものです。今回はゆめタウン高松で開催し非常に多くの方々に参加、見学していただくことができました。内容もOT説明コーナー、自助具体験コーナー、脳年齢テスト、アクアビーズ作業体験、OT協会DVD閲覧コーナーなど盛り沢山な内容を企画し、子供からお年寄りまで幅広い年齢の方々に来ていただけました。今年で5回目の開催となり少しずつではありますが、作業療法の知名度も上がってきている印象を受けます。企画・運営に協力していただいた広報部員・理事の皆様お疲れ様でした。そして来場していただいた方々本当にありがとうございました。今後も事業を継続し、少しでも県民の皆様に作業療法を広めることができるよう努めていきたいと思います。

滝宮総合病院 広報部長 木村勇介

図2

図3図4

平成27年7月30日(木)に橋本病院において、生活行為向上マネジメント(以下、MTDLP)概論の研修会を行いました。14名の参加者のもと、MTDLPの目的と書式の使用方法・記入方法の説明を行いました。研修会参加者のアンケート結果では、「もっと勉強していきたい」、「実用化にむけて電子カルテに入力できるようなものがあれば良い」などのご意見が挙がりました。お忙しい中、お越しいただきました参加者の先生方は、演習にも継続して参加をお願い致します。また、MTDLP推進委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後もMTDLPの啓発を行い、一人でも多くの方がMTDLPを実践して頂けるように邁進していきますので、会員の皆様、今後ともご参加の程、宜しくお願い致します。

 生活行為向上マネジメント特設委員会 委員 纐纈 功

MTDLP1 MTDLP2

平成27年7月5日(日)に高松テルサにおいて、甲南女子大学 看護リハビリテーション学部講師の竹内さをり先生をお迎えして、43名の参加者のもと、1日かけて生活行為向上マネジメント(以下MTDLP)の概論・演習の研修会を行いました。演習では、グループワーク形式で、事例を使った演習を行いました。実際にシートに記入し、意見交換をすることで、使用方法・記入の仕方を学べたという意見が多数聞かれました。また、アンケート結果から参加者の中には事例報告を目指していきたいという方もおられました。
お忙しい中、お越しいただきご指導下さいました竹内さをり先生に感謝します。また、MTDLP推進委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後もMTDLPの啓発を行い、一人でも多くの方がMTDLPを実践して頂けるように邁進していきますので、会員の皆様、今後ともご参加の程、宜しくお願い致します。

生活行為向上マネジメント推進委員会 纐纈 功

1 3 2

第1回学術研修会[摂食・嚥下について~臨床での関わり方~]を開催しましたのでご報告します。

平成27年6月14日(日)にユープラザ宇多津において、回生病院 リハビリテーション科 言語聴覚士 古川勝規先生をお迎えして、41名の参加者のもと、約2時間の大変有意義な研修会となりました。講義内容としましては、摂食・嚥下障害の基礎・評価から今後の課題まで、またニュートリー株式会社の方によるとろみ調整食品の使い方などの説明でした。言語聴覚士のいない職場は、作業療法士が摂食・嚥下の分野を担うこともあるかと思いますので、大変勉強になりました。また言語聴覚士と連携をとるにあたってもとても参考になる内容ばかりでした。とろみの使い方に関しても、正しい混ぜ方など新しく知る事もたくさんありました。

お忙しい中、ご指導いただきました古川先生並びに業者の方、どうもありがとうございました。また、第1回学術研修会担当委員の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。今後もこのように臨床に役立つ研修会を開催したいと思いますので、会員の皆様、ぜひ参加を宜しくお願い致します。

学術部 第1回学術研修会担当委員 建石麻衣

H27.6 ①

 

 

 

 

 

 

 

H27.6 ②

 

 

 

 

 

 

H27.6 ③

 

 

 

 

 

 

 

H27.6 ④

2015年5月21日(木)に橋本病院で平成27年度西讃地区最初となる第9回西讃ブロック勉強会が開催されました。演題は2題で、①橋本病院 OT 倉本由伽先生による「視床出血~肩の疼痛改善に向けて~」、②橋本病院 OT 嶋亜津沙先生による「帰りたい、でも・・・?~視床出血により運動・感覚麻痺を呈した症例~」の発表が行われました。
今回の参加者は43名(内、県士会員:30名、未入会会員・新人:12名、学生:1名)でした。今回はくじ引きでグループ分けを行い経験年数関係なくディスカッションして頂きました。初の試みとしては、グループ内で話し合った内容を要約しホワイトボードに記載してもらいました。
今回ご尽力いただきました橋本病院スタッフの皆様、学術部ブロック班員の皆様、諸病院連絡担当係の先生方、ありがとうございました。

ブロック研修会班 纐纈 功

第9回西讃地区1   第9回西讃地区2   第9回西讃地区3

2015年4月24日(金)に香川大学医学部附属病院 リハビリテーション部で平成27年度最初となる第6回東讃ブロック研修会が開催されました。演題は2題で、①香川大学医学部附属病院 OT 間島礼香先生による「右手箸操作~箸操作技能と練習方法の検討~」、②広瀬病院 OT 田村篤史先生による「右上腕骨骨幹部骨折を呈し、抜釘後に右上肢挙上困難を呈した症例について」の発表が行われました。
今回参加者は31名(内、県士会員:21名、未入会会員・新人:9名、学生:1名)で、遠くは淡路島の病院から参加された先生もおられました。今回は新人・若手のグループとベテランのグループ、中堅のグループに分けてディスカッションしていただき、より活発な意見交換や検討が行われたのではないかと思われます。

植野会長より、ブロック勉強会で発表された先生方には、その内容を更にブラッシュアップした形で県学会演題へと発展発表していただきたいとのご通達がありました。本勉強会が本年度県学会の演題増加にも寄与できればと思います。

今回ご尽力いただきました香川大学医学部附属病院スタッフの皆様、学術部ブロック班員の皆様、諸病院連絡担当係の先生方、ありがとうございました。
本年度も昨年度以上に会が盛り上がり、会員の皆様へ少しでも成長還元が成されるよう実働して参りますので、班員共々宜しくお願い致します。

ブロック研修会班 委員長 久保潤一郎

第6回東讃地区(平成27年度第1回)ブロック勉強会 H27.4.24 香川大

2015年1月29日(木)にかがわ総合リハビリテーションセンターで第5回東讃ブロック研修会を開催しました。演題は2題で、①かがわ総合リハビリテーションセンター OT山本有志先生による「高次脳機能障害を呈した症例に対する自宅復帰支援」、②同センター OT田村篤志先生による「非ヘルペス性辺縁系脳炎を呈した一症例の取り組み」の発表が行われました。
参加者は20名で発表後にグループに分かれて意見交換、検討報告を行いました。
今回は前回、前々回と比べて参加人数が若干少なくなってしまいましたが、参加された先生方はらはより密な検討や意見交換ができたとのご意見もいただけました。

本年度のブロック研修会は東讃・西讃いずれも今回で一旦終了となります。来年度は4月に東讃ブロック研修会から開始となります。今後も更なる盛況と県士会員の研鑽の場となるよう企画展開していきたいと思います。
今回ご尽力いただきましたかがわ総合リハビリテーションセンター馬場広志先生をはじめ、スタッフの皆様、諸病院連絡担当係の先生方、ありがとうございました。

ブロック研修会班 委員長 久保潤一郎

IMG_6378IMG_6381IMG_6382IMG_6383

日時:2015年1月18日(日)

場所:丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス

第16回香川県作業療法学会が開催されました。学会テーマ『想いを叶える作業療法』と題し一般演題9題、指定演題2題、ワークショップ、特別講演では関西福祉科学大学の横井賀津志先生による「クライエントの想いを叶える5つの作業療法戦略」を講演いただきました。横井先生からは作業活動に「付加価値」、「こだわり」を提供することにより、対象者の想いを叶えることができるのではないでしょうかと我々、作業療法士に大切なメッセージをいただきました。学会参加者は120名、会員、他職種、一般、学生と幅広く参加いただき無事成功裡に終了しました。講師の先生方、参加者の皆様、実行委員・運営委員の皆様、有難うございました。

第16回香川県作業療法学会 事務局 樋本英司

s_P1180422

 

 

 

 

 

 

 

 

s_P1180407

 

 

 

 

 

 

 

 

s_P1180451

 

 

 

 

 

 

 

 

s_P1180461